スポンサーリンク
どうも、じょーじです。
昨日に引き続き本の話です。
今日は今年自分が読んだ本を覚えてる限り、書き残しておきます。
本当は1冊ずつ感想とか書く練習したいところですけど、まだ音楽を聴いた感想みたいにスラスラ言葉が出てこないので、まとめて。
自分が振り返る用の備忘録ですね。
2018年に読んだ本です。
ブログを始めるにあたって読んだ本はまとめました。

ブログ運営について勉強をしようと思って読んだ本3冊!どうも、じょーじです。 ブログを再開して約半年になりました。 はてなでブログを始める前は、ヤフージオシティーズだったと思うん...
人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まってる


この本は個別で感想書きました。

錯覚資産とは?【人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている】を読んだ感想。どうも、じょーじです。 ようやく前から読みたかった本 人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている /...
マーケット感覚を身につけよう


ちきりんさんの著書は大好きです。
1度読んだあとも、項目ごとに読み返したりしてます。
さあ、才能に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0


読み物と言っていいのかわからない本ですが、購入してから月に1度は項目ごとに再度読んでます。読んだことのないページも今だにありますけどね。
今だにアプリ版も使ってて仕事の休憩時間に読み返したりします。
古本だと診断ができないので注意が必要な本ですね。


ストレングスファインダーの34資質の順位全部を見てみた。 どうも、じょーじです。 ストレングスファインダーの34資質の解放が割引セール中だったので、課金して34資質の順位を調べてみ...



さあ、才能に目覚めよう(ストレングス・ファインダー2.0)のテストができないときの対処どうも、じょーじです。 今、以前から気になってた本 「さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2....
作曲少女
ライトノベルってだけあって、淡々と説明していく内容ではなくストーリーがしっかりあったのでサクッと読むことができました。
作詞少女
こちらも面白くて読みやすくて、すぐ読み終わりました。
作曲のときは知ってるテクニックがあったりしたけど、作詞は知らないことだらけでした。
途中にあるコラムみたいなのも、僕にとっては勉強になる内容ばかりでした。
作りながら覚える3日で作曲入門



サクッと気軽に読めた!「作りながら覚える3日で作曲入門」【レビュー】どうも、じょーじです。 2年前に買った本なんですけど、久しぶりに読み返した感想を。 この本はタイトル通り、作曲の入門書です。...
おわりに
伊坂幸太郎さんの何かを読んだ記憶があるんだけど、タイトル思い出せない。
タイトル思い出せないは致命的で、また同じのを買ってしまい読み始めて思い出す。ってことをたまにやってしまいます。
他にも何冊かあると思うけど、思い出せません。
今年は自己啓発本のようなジャンルと雑誌ばかり読んだ年でした。
来年はどんな本に出会うのか楽しみです。
スポンサーリンク
スポンサーリンク