エフェクター
PR

BOSSのOverDrive/Distortion(ジャンクエフェクター)を修理!

kingofrookie
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

どうも、じょーじです。

今回も、エフェクターを修理した話。

今回のエフェクターはこれ!

OverDrive/Distortion OS-2 By BOSS です。

オークションで購入しました。

ジャンクの理由としてCOLORツマミをDS側に回していくと、音が出なくなっていくと書いてありました。

実はすでに新品で購入したOS-2を持ってます。上の写真はその新品で購入した個体

なので今回は全く同じに修理というより、オペアンプとか交換してみようと思っての購入です。

動作するように元に戻してから改造しようと思ってます。

数日後。

届きました。

オークションの説明欄にも書かれてたんで、知ってたんですがLEDが青に交換されてます。

最初に貼ったOS-2の画像と比べて見ても違いがわかると思います。

DS側に回すと音が出ないということなので、裏ブタを開けて基板を見てみます。

で、早速怪しい部分を発見。

オペアンプの周りで何か起きた跡が。

こっちは壊れてないOS-2の基盤

上のジャンクの基盤と比べると綺麗なのがわかると思います。

さらに、オペアンプやコンデンサのブランドが違ってたりしますね。

まあ、そこは今回は関係ないですけど。

ということで、ここをとりあえず交換。

ついでにオペアンプを交換しやすくするためにソケット化します。

といいつつも、OD側は音が出るみたいだし実際に音が出ないか確認してないので、この状態で電池を入れて音出ししてみました。

説明の通りCOLORツマミをDS側に最大限回していくと音が出なくなりました。

回し切る前もDS側になるにつれて音が少しずつ小さくなっていきました。

ただ単に、ツマミが壊れている可能性もありそうです。

とりあえず、さっき発見した壊れてそうなオペアンプ周辺から故障箇所を探してみることに。

オペアンプ外しました。

オペアンプを交換しやすいようにソケットをつけます。

ソケットをつけた後も基盤をよく観察してみると、どうも電解コンデンサがあやしい。

ソケットの周りの電解コンデンサを外してみると・・・。

中身が吹き出したような跡がありました。上の画像はその一つです。

全部で試しに4つ外して4つとも壊れていそうな怪しい感じだったので、基盤全部の電解コンデンサを交換することにしました。

手持ちの部品だけでは足りず近くのホームセンターで探したり、ネットで注文したりして全て交換しました。全部で16個交換。

そしてこうなりました。

修理する前のと比べてみると、よりわかるんですが手持ちの部品のサイズが少し太かったり長かったりしたのでケースに収めるのが少し大変でした。

オペアンプは壊れてなくて外した物をそのままソケットにはめて完成!

元々もってたOS-2と比べて修理したやつは、電解コンデンサを交換したせいか少しジャキジャキした感じの音になってました。

比較動画はそのうち・・・。

あわせて読みたい
壊れたエフェクターの修理チェック方法
壊れたエフェクターの修理チェック方法
スポンサーリンク
ABOUT ME
じょーじ
じょーじ
サラリーマンしながら、創作活動(主に音楽)が趣味。
DTMを初めて3年ぐらい。ZOOM製品好き。
エフェクターの修理や自作などなど。
最近はいろいろな曲のギターの音色をマルチエフェクターで再現に夢中。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました