エフェクター
PR

electro-harmonix / germanium OD 【レビュー】

kingofrookie
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

どうも、じょーじです。

今日は手持ちの壊れてないエフェクターを紹介します。

今回紹介するエフェクターはこれ!

germanium OD by electro-harmonix(エレハモ) です。

久々に触ってみたくて、押し入れからひっぱりだしてきました。

どんな種類のエフェクターかというと、歪み系。

名前からわかるように、ゲルマニウムトランジスタを利用したオーヴァードライブです。

このエフェクターの感想をシンプルに書くと

使いにくい!

この一言につきる。

黄色使ってるデザインだし。

エレハモだし。

BOSSのODやTSはみんな使ってるから、人と違うODが欲しい!

と思って買う前にレビュー検索してここにたどりついたあなた。

そのくらいの気持ちで買うと後悔しますよ。

僕みたいに(泣

なぜ使いにくいと思ったかというと、壊れてないのに壊れてると勘違いされてしまうFuzzFactory並みにツマミの設定がシビア。

ツマミはGAIN、BIAS、VOLTSの3つ。

普通ありそうな Volume (LEVEL)、TONE、DRIVE (OverDrive)がありません。

このエフェクターはVOLTSで最小で3V、最大で9Vまで調整できます。

要するに電池が切れかけの音を、電池満タンやアダプターでも再現できるということです。

BIASはゲルマニウムトランジスタに送る電気の量を決めるみたいです。

この2つのツマミとGAINで3つで好きな音を作って行きます。

ツマミの場所によっては、ほぼ歪みません。

VOLTS(電圧)を小さくしていくと歪みやすい感じです。

そして、普通のストラトでは出力が低くて調整幅が少ないです。

僕は普段ストラトを使ってるんですけど、ツマミのBIAS、VOLTSがセンターより左寄りにあると強く弾かないと音が出ないことが多々あります。

なので、ストラト系を使う場合はgermaniumODの前にブースターを足した方がいいです。歪み量もさらに調整しやすくなります。

Variaxのレスポールやスペシャルとかでも試したけど、こちらはそのまま直でも使えました。

電池でこのエフェクターを使う場合は、電池が減ってくると目にみえて音が変わってくるので注意が必要です。

エフェクターの中身を開けてみると

ゲルマニウムは1つでした。

抵抗はチップタイプで、すごい小さかった。

ぱっと見、手に入りにくそうな部品はゲルマニウムトランジスタぐらいなので、壊れたときはチップ抵抗から普通の抵抗で修理すれば楽に修理できそう。

壊れてなくてもゲルマニウム交換する改造も面白そう。

ではでは。

Amazon→germanium OD

楽天市場→germanium OD

Yahoo!ショッピング→germanium OD

サウンドハウス→Germanium OD

スポンサーリンク
ABOUT ME
じょーじ
じょーじ
サラリーマンしながら、創作活動(主に音楽)が趣味。
DTMを初めて3年ぐらい。ZOOM製品好き。
エフェクターの修理や自作などなど。
最近はいろいろな曲のギターの音色をマルチエフェクターで再現に夢中。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました