レビュー

iPad Pro 9.7からiPad Air 2022(第五世代)に買い替え!軽く比べてみた。

kingofrookie

どうも、じょーじです。

iPad Air(第五世代)買いました。M1チップ搭載のやつですね。
iPad(第六世代)と散々迷ったあげくAirにしました。

比べてみた

公式サイトでスペックについては比較できます。
公式サイトのスペック比較

重さと本体サイズについては実際に測ってみました。

iPad Pro9.7が448g

iPad Airが474gほとんど変わらない重さですね。

見た目は、ほんの少しだけAirが大きいです。

iPad Pro9.7が不満になってきた

今まではiPad Pro 9.7インチ(32GB)のやつを使ってました。発売したのが2016年です。
Apple Pencilと一緒に購入してもう6年使ってることになりますね。
今でも不具合なくネットサーフィンや動画を見ることに関しては問題なく使えてました。

とはいえ6年も使っていれば不満も出てくるもので、買い替えたいと思う点がいくつか出てきました。特に買い替えたくなった要因になったのがストレージの容量です。

購入したときは、ネットサーフィンと動画とたまに絵を描くぐらいなら容量はなくてもいいだろうと考えてました。

が、容量をあった方が便利なことが増えてきました。

1つがPhotoshopやCanvaを使った画像を使った作業です。最初はメモ帳に絵を書いてそれをMac bookで編集していたのが、Photoshopのipad版を使うようになり容量が減り、Canvaのアプリを使えば減りすぐに容量不足に陥りました。そこは作業が終わったファイルが終わったらipadから削除するという方法で対処していました。

2つ目にipad版Kindleで漫画や雑誌や専門誌などの本を読み始めたことです。これも読み終わったらダウンロードを削除するという方法をとって対処していました。

極め付けが自分が入院したことですね。入院してるときに通信容量の節約のためにiPadに保存しておいてオフラインで動画や本を見たかったのに、容量が少ないがためにほとんど出きずじまい。

買い替え

ということでストレージを多くするために買い替えを決意するんですけど、iPad(第六世代)のスペックをみるとさすがに6年もすればチップの性能も上がってるんですけど、個人的に買い替えたくなるほどのスペックアップでもない。

買うからにはこれから何回もくるOSのアップデートの対象になるべく長い期間なってほしいし、値段とスペックのバランスが良さそうなM1チップ搭載のiPad Airにしました。

第六世代iPadはチップ自体はA13で、第四世代iPadAirよりも前のチップを使ってるので最新の無印iPadよりは持つだろうと。すでに持ってる第一世代のApple Pencilが使えるのは魅了だったんですけどね。

おわりに

結果購入してよかったです。動作もサクサクでiPad Pro9.7で長時間映画を見た時の本体の発熱も少ないし。なにより容量を256GBにしたので、本も動画も画像の作業ファイルもたくさん保存できて大満足です。

あわせて読みたい
iPad pro 9.7インチとタッチペン(Apple pencil)を2年使ってみて
iPad pro 9.7インチとタッチペン(Apple pencil)を2年使ってみて
スポンサーリンク
ABOUT ME
じょーじ
じょーじ
サラリーマンしながら、創作活動(主に音楽)が趣味。
DTMを初めて3年ぐらい。ZOOM製品好き。
エフェクターの修理や自作などなど。
最近はいろいろな曲のギターの音色をマルチエフェクターで再現に夢中。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました