今日のお弁当はこちら→
MS-50g

ZOOM MS-50g を使って NIRVANA 「Come As You Are」風の音作りに挑戦してみた。

kingofrookie

どうも、じょーじです。

今回は以前ブログで書いたZoomのG2.1uで作ってみた音、

NIRVANAの「Come As You Are」を最近手に入れたMS-50gでも作ってみようと思います。

以前のZoom G2.1uの記事はこちら

ZOOM G2.1u 音作り セッティングメモ NIRVANA 「Come As You Are」

この記事のまんまMS-50g版ってことですね。

出音確認に使用した主な機材

LINE6 Variax Standard(ストラトモデリングを使用、全弦1音下げ)

ZOOM R8

ZOOM MS-50g

MS-50gをR8にステレオで接続してみました。

Come As You Areの音の基本情報

Never mindのレコーディングで使っていたギターが改造されたフェンダージャガーとムスタングらしいです。

Variaxはジャガーもムスタングもモデリングないので、ストラトモデリングで演奏します。

エフェクターはBOSS DS-1とElectro-Harmonix Small Clone

アンプはMesa/Boogieみたいです。

MS-50gのセッティング

まずは組み合わせ

Dist1CLONE CHORUSBG CRUNCHにしてみました。

演奏中はDist1の画面にしておいてペダルで歪みのOn/Offをするだけで、Never mindの曲は大抵のりきれるような気がします。

「Smells Like Teen Spirit」はイントロリフはDist1をオンでCLONE CHORUSをオフ、歌が始まったらDist1オフでCLONE CHORUSオンでそれっぽい音が出ます。

でもこのそれぞれのエフェクトのオンオフの制御の仕方がまだ解りません・・・。

・Dist1

Gain 98 Tone 50 Level 99

・CLONE CHORUS

Depth 2 Rate 26

・BG CRUNCH

Gain 4 Tube 50 Level 99

おわりに

G2.1uのときに比べてさらに歪みの質感みたいなものがよくなってる気がします。

さらにエフェクターのモデリングもたくさんあって組み合わせる時に音が想像しやすいです。

実はフェンダージャパンのジャガーもボスのDS-2もエレハモのスモールクローンも持ってます(笑

けれど、練習のときとかとくになるべく荷物を少なくしたいし、コンパクトにギター1本とエフェクター1個でいろんな音が出せるっていうのが、なんかロマンを感じて好きなんですよね。

今後もマルチエフェクターを手に入れるたびに、とりあえずNIRVANAのセッティングを試してしまうだろうなー。

LINE6のギターVariax Standardを買いました!(レビュー)

ZOOM MS-50Gでの音作りの方法(パッチの作り方)

ZOOMのms-50gを買ってみた!(レビュー)

ABOUT ME
じょ〜じ
じょ〜じ
サラリーマンしながら、創作活動(主に音楽)が趣味。DTMを初めて3年ぐらい。ZOOM製品好き。エフェクター自作などなど。最近はいろいろな曲のギターの音色をマルチエフェクターで再現に夢中。
記事URLをコピーしました