FUZZ FACE JHF2 (エフェクター ジャンク)を修理!
kingofrookie
じょーじの音楽備忘録ブログ
今日修理するのはこちら

KORGのAX3000G です。
マルチエフェクターですね。知り合いからの依頼です。
症状としてはペダルを踏んだタイミングで時々電源が落るということでした。
今日修理と書いておきながら、この記事も削除してしまった内容を思い出しながら書いてます。
ということもあって、どうやって原因を突き止めたかが思い出せません・・・。
たぶん電源を入れた後にペダルを踏んだりシールドを抜き差ししたんだと思います。
それで原因は電源部分のジャックでした。
なので今回は本体を分解してジャック部分の交換です。

背面のネジを外します。

次にシールドジャック部分のネジを外します。
今回のエフェクターは、コスト削減のためかプラスチック製のジャックなので、
ナットを割ったりしないように優しく無理な力をかけすぎないように外します。

おぼろげながら覚えてるのが、上の写真のジャックがついてる基盤を取り出すには
その上にある大きい基盤を外さないといけないこと。
少しだけ苦労した記憶が・・・。

ここがジャック部分です。ジャック部分のハンダを吸い取って電源のジャックを外します。

替えのジャックは近くのホームセンターで買ってきました。

右が外したやつで左が新品です。
外した方は真ん中の足が折れてました。
で、新品をハンダ付けし直します。
動作チェックをして完了。

この修理も2020年の話。
2025年現在、知人はこの修理したエフェクターを使ってくれてるんだろうか。