スポンサーリンク
どうも 最近また音楽熱が復活しつつあるじょーじです!
最近iPhoneのGarageBandがメジャーアップデートしていろいろな音源や機能増えたんですよ。
僕的にはさらに使いやすくなったガレージバンドで暇を見ては遊ぶようになったので、曲の作り方を忘れないように数回に分けて書いていきます。
まずアプリを立ち上げて、最近使った項目の右上の + をタップして曲を新規作成で今回はビートシーケンサーを使います

まず最初に僕は曲のテンポとキーを設定します。
今回はロックの定番コード進行で行こうと思ってるのでキーはAでテンポはとりあえず120

でリズムをタップして作っていきます。

こんな感じで普通の8ビートを入力
ループ再生しながらタップしてリズムを作るのでこれだけでも楽しい!
そして赤マルの録音ボタンをタップして録音!
とりあえず8小節録音。
これでとりあえずドラムはおしまい。
今回はドラムの入力でした。
以前のバージョンでは、ドラム入力はアコースティックを選択してクリックを聴きながら手でタップ入力してそれを修正して使ってたんですが。
とりあえずリズムが欲しいときはビートシーケンサーで打ち込んだ方が簡単で修正の必要がなくて楽です。
次回はベースを入れようと思います。
では!

iPhoneのGarageBandが楽しくてMTRの出番が減ってきた その2どうも 最近また音楽熱が復活しつつあるじょーじです! https://jyo-ji.com/entry/20171128 前...



iPhoneのGarageBandが楽しくてMTRの出番が減ってきた その3最近音楽熱が復活しつつあるじょーじです! https://jyo-ji.com/entry/20171201 今回も前回、前...
スポンサーリンク
スポンサーリンク